- 坐骨神経痛で
こんなお悩みはありませんか? お尻から足にかけてしびれがある
長時間歩くと痛みやしびれが出て、休憩すると楽になる
長時間の立ちっぱなしや座り姿勢が辛い
手術を勧められているが手術を避けたい
レントゲンやMRIで検査したが異常無しと言われた
坐骨神経痛とは?
坐骨神経は脊髄神経から伸びた神経で、末梢神経の中で一番太い神経で下肢の運動・知覚に関係しています。
坐骨神経は腰から足先まで続き、膝から下では総腓骨神経、脛骨神経に分かれている。
坐骨神経が腰・臀部(お尻)・大腿部付近で問題が起こると、神経の経路で痛みや痺れが起こります。これを坐骨神経痛と呼んでいます。
なりやすい方に共通する状態があります。
- 腰部に椎間場ヘルニアがある。
- 腰部に脊柱管狭窄症がある。
- お尻が凝りやすい硬い、座位が多い。
- ぎっくり腰を繰り返す、慢性腰痛がある。
- 下肢の冷え・浮腫みが強くある。
- 足がよくつる、肉離れを起こしやすい。
上記のような状態があります。色々と絡み合って症状が引き起こされているため、まず初めに行うことは、筋肉と骨格の問題を改善していくことが大切です。
坐骨神経痛の症状
坐骨神経痛は人により痛みや痺れの強弱や表現が違います。「ピリピリ」「ズーン」「ズキズキ」「ビリビリ」などです。
痛み部位も臀部(お尻)でも下の方・上の方、大腿部の横や裏、脛やふくらはぎ、足裏や足甲、親指や小指など人により違います。
坐骨神経痛の原因
坐骨神経痛を引き起こす原因はなんだろうか?
坐骨神経痛は、病院でレントゲンやMRIで検査をして、骨に異常が見られないこともあり、原因を特定するのは困難です。
主な原因として、変形性腰椎症・腰部椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症・腰椎すべり分離症や、お尻の筋肉の拘縮での圧迫などです。
一方、現場での臨床経験から思うことですが、骨の問題以外にも筋肉や血行の問題のほうがむしろ大きいように感じます。坐骨神経痛だから筋肉が張りやすく血行が悪くなる場合もありますが、逆に筋肉が張って血行が悪くなり、坐骨神経を圧迫すると考えて良いかと思います。
現に筋肉を緩めて血行が良くなると坐骨神経痛が軽減する方が多いと感じます。当院では患者様の「痛い」を解決できる最善の方法をご提案いたします。
坐骨神経痛のお悩みなら当院にご相談ください!
血流の改善が痛みに改善につながる
坐骨神経痛を改善する効果的な施術をするには、痛みの原因となる筋肉や筋群を割り出し、血流を改善する施術が必要となってきます。多くの方が温めて楽になる、座ってじっとしているより歩いている時の方が痛みが楽になると感じるのは、まさに筋肉の血流不足が原因である証拠と考えられます。
当院では患者様の痛む動作や筋肉の緊張状態を解剖学的、生理学的に検査し、坐骨神経痛の原因となる筋肉を割り出し、その筋肉に対し、手技治療や鍼灸治療といった方法で治療を行います。
特に鍼灸治療が効果的で、坐骨神経痛の原因となりやすい、腰・お尻周りの筋肉の深い部分にできた硬結(筋肉のしこり)に対してピンポイントにアプローチすることで、体に無駄な負担をかけることなく施術を行うことが可能となります。
そのことから、お悩みの腰痛を改善し、その辛さに今後悩まなくてもいい体になる事ができます。
つらい坐骨神経痛にお悩みのあなた、ぜひ当院で健康な身体を取り戻しましょう!